新入荷再入荷
四月の特売品 十三代 中里太郎右衛門窯作 唐津 三島蓋置
中里太郎右衛門窯作
中里太郎右衛門窯作
三島蓋置
四月の特売品 十三代
唐津 三島蓋置
唐津 三島蓋置
三島蓋置
四月の特売品
三島蓋置
四月の特売品

四月の特売品 十三代 中里太郎右衛門窯作 唐津 三島蓋置

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10620.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :KUd8TjNRyHewsj9nwMnSLo
中古 :KUd8TjNRyHewsj9nwMnSLo
メーカー 四月の特売品 発売日 2025-05-08 定価 10620.00円
原型 十三代
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

★商品状態について★ ユーズド商品です。 使用感がなく綺麗な状態の商品です。 ヒビやニュウもございません。確認済みです。 詳しくは画像にてご確認くださいませ。 唐津焼で有名な十三代中里太郎右衛門の窯作の蓋置です。 焼き物の盛んな唐津の美品をどうぞ。 共箱・経歴書・栞付きでの販売です。 ★寸法★ 高さ  5.1cm 径   上6.4cm 下4.6cm ●十三代中里太郎右衛門 十二代中里太郎右衛門(中里無庵、人間国宝)の長男であり、弟の中里重利、中里隆も陶芸家、自身の長男忠寛もまた14代中里太郎右衛門で伝統ある陶芸家の家系です。 1943年(昭和18年)、東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)工芸図案科卒業。 1951年(昭和26年)、陶彫「牛」により日展初入選。 1965年(昭和40年)、現代工芸美術家協会視察団として欧州、中近東視察。 1967年(昭和42年)、日展会員となる。 1969年(昭和44年)、13代中里太郎右衛門襲名。 1981年(昭和56年)、「叩き唐津三島手付壺」により内閣総理大臣賞受賞。 1984年(昭和59年)、「叩き唐津手付瓶」により日本芸術院賞受賞。 1985年(昭和60年)、日展理事に就任。 1992年(平成4年)、佐賀県重要無形文化財認定。 1995年(平成7年)、唐津市政功労賞受賞。同年紺綬褒章受章。 1997年(平成9年)、紺綬褒章再受章。 2000年(平成12年)、日本工匠会(日工会)会長就任。 2002年(平成14年)、長男・忠寛に名跡を譲り、得度して逢庵と号する。 2004年(平成16年)、京都造形大学より博士号を授与。 2007年(平成19年)12月、日本芸術院会員となる。 2008年(平成20年)、旭日中綬章を受ける。 2009年(平成21年)、3月12日慢性骨髄性白血病のため死去。85歳没。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##その他
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
香川県
発送までの日数:
2~5日

Update Time:2025-05-08 14:32:27

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です